
第1弾 DREAM PLAN
第1弾 DREAM PLAN
入賞作品の発表
今後は入賞作品の中から
実現化を目指して商品企画をおこないます。
最優秀賞
小屋型ユニット空間「Co-Ya」【東京都世田谷区 30代女性】
■コンセプト家族の変化にともない必要な部屋数は変わっていく。でも今は大きなリビングでのびのび過ごしたい。デスクや収納、寝室の機能を併せ持ち、部屋の中での配置を工夫することで、間取りも自由に編集可能に。
在宅ワークをする場所がない、という声をよく聞いていたので、これは需要があると思った。
大人向けの2段ベッドのようなありそうでない商品。
家族の気配を感じながら、1人にもなれる。これからの住まいには必要じゃないかと思った。
優秀賞
子どもの様子を見守れる安心のワークスペース【東京都新宿区 20代女性】
リモートワークで仕事への集中と家族のケア。この両立はニューノーマル時代の新たな課題。
仕分リビング【兵庫県姫路市 30代女性】
機能性が高くよいアイデア。またプロジェクターにもなるロールカーテンで個室感覚。まさに一石二鳥。
お外に行かなくても大満足なプレイルーム【東京都港区 30代女性】
子どもの遊び場がリビングにあれば嬉しい。ニューノーマルな暮らしに合致する。
※掲載のイラストは応募作品の世界観をイメージイラストに描き起こしたもので、実際の応募作品ではありません。
最優秀賞
バルコニーが主役のキッチン【東京都江東区 30代女性】
■コンセプトバルコニーと行き来可能な場所にキッチンを設置し、コロナ禍でおうちでもレジャーを楽しみたい家族に向けたプラン。窓側にキッチンがあることで採光や風通しにも配慮。
戸建にはありそうだがマンションではあまり見ないので、面白そうだと思った。
キッチンではつくる人が主役。気持ちよく料理して、美味しい料理を出すためには、こんないい環境が必要だと思った。
一番実現したいと思った。美味しそうな朝食の風景が浮かんでくるじゃないですか。
優秀賞
やさしい円形キッチン【東京都中央区 40代男性】
お父さんや子どもたちのキッチンへの参加が期待できそう。実際の造形やレイアウトも楽しみなプラン。
料理が楽しくなるキッチン【東京都江東区 30代男性】
カウンターを一体で設けることで熱々の料理をそのまま提供できる。
作業スペース拡大キッチン【東京都江東区 50代女性】
キッチンの狭さは共通の悩み。また子どもと一緒に料理もしやすい。
※掲載のイラストは応募作品の世界観をイメージイラストに描き起こしたもので、実際の応募作品ではありません。
最優秀賞
外出時や深夜の洗濯干しに便利な、雨よけシェードを設置できるバルコニー用多目的レール【東京都豊島区 40代女性】
■コンセプト忙しい共働きの家族の洗濯は深夜になりがち。 乾燥機を使うと面倒が多いし、バルコニーに外干しすると突然の雨に対応できない事も。 そんな悩みを解決するロールタイプの雨よけシェードをバルコニーに設置できる多目的レール。
家族でバルコニーでレジャーシートを敷いて、お弁当を食べた経験があるので、バルコニーにこういうものがあれば面白いなって。
リビングとテラスが一体化することで、居住スペースが絶対に広がる。そのためには、こんな設えが必須。すごくいいプランだと思った。
コンパクトな住まいにこそ、効率的にバルコニーを活用して、より楽しめる空間にするべき。絶対に欲しい設備です。
優秀賞
都会で、自宅で、ワーケーション【神奈川県横浜市 30代女性】
バルコニーまで含めて居住空間ととらえる発想は新しい動きと捉えられる。
アウトリビング【東京都豊島区 50代女性】
自然を取り込んで暮らすというところ工夫次第でバルコニーもリビング化。
台所と一体型の庭先でおうちカフェ【千葉県習志野市 10代女性】
室外機置場や物干の場ではなく、楽しめる場所にしたいというニーズがすごく伝わる。
※掲載のイラストは応募作品の世界観をイメージイラストに描き起こしたもので、実際の応募作品ではありません。
最優秀賞
玄関にアウトドアクロゼット【東京都港区 30代女性】
■コンセプト子どもの自転車やベビーカーなど、しまう場所って意外とないから、結局外廊下に出しっぱなしで汚れがち。バルコニーに置くのも、室内を通って少し気が引ける。外で使ったものは、靴と同じように玄関で収納できればいいのに…。
人生を楽しむ、ライフスタイルの豊かさの象徴みたいなのがこのスペースだと思う。
収納だけでなく、玄関をひとつの部屋と捉えて考えれば、もっと面白くなるかも。
コロナや花粉症など、玄関でアウターを脱げる場所は必須になっていくかも。
優秀賞
洗濯物にかかる時間の時短!!!洗う、干す、取り込む、収納【東京都江東区 40代女性】
クローゼットの役割も持たせるという画期的なアイデアがよい。洗濯室から掃き出し窓へ出入りできるのも共感できる。
洗濯→収納は1回でOK!ファミリークローゼット【東京都港区 30代女性】
収納に制限されていたそれぞれの部屋がとても広くなりそうな案。特に子どもが小さいうちはいいと思う。
身支度完結クローゼット【東京都中央区 30代女性】
WICの中に収納以外の機能を持たせ、すべてが完結するというアイデアに、共感する女性は多いはずです。
※掲載のイラストは応募作品の世界観をイメージイラストに描き起こしたもので、実際の応募作品ではありません。
最優秀賞
防音室のセレクトプラン【東京都新宿区 20代女性】
■コンセプトマンションだと最も気になるのは音のトラブルなので、住宅を購入する際にセレクトプランとして防音室がほしい。部屋全体でなくてもOK、ウォークインクロゼットの部分が部屋になっており、そこだけ防音室にするとか。
防音室のある家はあるけど、ウォークインクロゼットに、というアイデアが面白かった。
スタジオを作ったことがあるが、漆喰やレンガなどと同じようなファブリックを使えば実現できそうだと思った。
収納ではなく部屋として捉えると、ウォークインクロゼットの可能性が広がる。
優秀賞
ニューノーマルのホームオフィス【東京都大田区 女性】
とてもユニークで、こういう視点もあるのかと感心してしまうアイデア。まさにニューノーマルな暮らし方。
ライフスタイルに合わせて面積の変わる部屋【東京都江戸川区 40代女性】
家族構成は変化していくもの。可動することで使い方が広がるよいアイデア。
なんちゃって4LDK【東京都江東区 30代女性】
共通のテーマは可動性。家族の将来を見据えて広さの変わるプランのニーズは高い。
※掲載のイラストは応募作品の世界観をイメージイラストに描き起こしたもので、実際の応募作品ではありません。
最優秀賞
片づけない作業机【東京都中央区 30代女性】
■コンセプトリモートワークが始まり、日々家で作業をするのでどうしても散らかりがち。出しっぱなしの状態でも綺麗に見えて使いやすい作業机があれば良いと思いました。奥行きは少なく横に長いものであればスッキリ見えるハズ。
最近オープンシェルフや見せるライフスタイルを選ぶ人が増えてきているので、いいと思った。
部屋と部屋をつなぐ中間領域にありそうだが、廊下に作ったら面白いかも。
子どもとお父さんが座って勉強するスペースみたいに、意外と汎用性がありそう。
優秀賞
収納兼テレワークスペース(防音)【千葉県流山市 30代女性】
洗濯室から掃き出し窓へ出入りできるのは共感できる。クロゼットの役割も持たせるという画期的なアイデアがよい。
テレワークもできるロフト風の小部屋【東京都足立区 50代女性】
在宅ワークをする場所がない、という声をよく聞いていたので、これは需要があると思った。
子供遊び専用ルーム【岡山県岡山市 40代女性】
子どもは楽しく自由に遊ぶことができ、ママの後片づけはラク。キッチン側からのドアの上半分が透明で、というのは新しい発想。
※掲載のイラストは応募作品の世界観をイメージイラストに描き起こしたもので、実際の応募作品ではありません。